
この日は九州ダービー
こちらも勝利して満開宣言といきたいところです。

スタジアム前の彫刻「歓喜(TRIUMPH)」に願掛けしました。
「この彫刻はギリシャ神話のビクトリア(勝利の女神)を引用し、
躍動感、生命感を表現した。
大地よりのエネルギーを得た彫刻は4枚の翼を有し、
それらは勝利の歓喜を表現している。」
フランシスコ・ソマーニ作(作品銘板より)

大分からたくさんのサポーターがつめかけました。
そういえば熊本のビッグフラッグはどこへ行ったのでしょう?

たくさんご来場いただきありがとうございます。

さてキックオフ!
前半はロアッソの中盤が機能します。
素早いチャージでボールを奪い、前線の選手に送ります。
決定力には欠けましたが、
今季初スタメンの五領選手と澤田選手の活きの良さに
他の選手もつられるようにいい動きでした。
ハーフタイムにグッズ売り場を覗くと
「新生活応援フェア」

お弁当箱やネクタイなども販売!
サポーターの心をくすぐります。
後半早々、ゴールが生まれます

仲間選手が左正面から力強く脚を振り抜き
澤田選手にあたりながらネットを揺らします


その後も一進一退
途中から入った黒木選手がサイドで積極的にプレーしている姿が印象的でした。

後半40分過ぎにゴール前の混戦から押し込まれてしまい
1-1のドローに終わってしまい、勝ち点3こそ逃しましたが、
今日の試合は面白かった!
両チームともドリブルで積極的に攻め上がり、半ば打ち合い!
コーナーキックの多さがそれを物語っているでしょう。
大分の西選手も頑張っているようです。
とにかく今日の試合は見ていてドキドキしましたし、
何か力をもらいました


試合終了後の選手の表情もそれぞれのようです。
4試合を終えて1勝1分2敗の勝ち点4は昨年と全く同じですが、
新加入の選手の躍動感、ベンチ入りしたユース出身の森川選手など
選手の底上げが進んでおり、少々調子が悪い選手がいても
充分にカバーしてくれるでしょう。
昨年のようにズルズル


この次はアウェー2連戦ですが
調子が上がらない実力チームを叩きたいですね。
巻選手も古巣相手で気合いが入るでしょうし
特に横浜FC戦では敵将山口監督やGKの南選手に
ひと泡吹かせてほしいものです。

